2022.03.11

【2022年3月】はじめての独立開業にはシェアサロンがオススメの理由

サロン運営ノウハウシェアサロン開業

コロナ禍を経て、美容業界に限らず「働き方」の選択肢を広げる方は増えました。2022年となったこれから、その動きはもっと加速していくことでしょう。

別の記事でも書きましたが、サロンで働いている方が「独立しよう」となったとき、働き方にはいくつかの選択肢があります。
1、自分で集客し、出張、自宅、レンタルスペースなどで施術する
2、いくつかのサロンに業務委託で籍を置きつつ、フリーでも仕事を受ける
3、店舗用物件を借りて、お店を出す

一般的にスタート時点として多いのは1と2の中間。サロンに所属しながらも月1、週1などで個人のお客様を受け、ちょっとずつ独立するケースだと思います。
まずは自分の周りから集客し始め、紹介などで顧客を増やしていくパターンですね。この時点では、ごく近しい人であれば出張や自宅にお招きすることも多いと思います。

施術環境によるデメリット

「出張」「自宅」といった場所で施術を行う場合、十分な環境でないことから技術や接客面でパフォーマンスを100%発揮することが難しいため、単価は低めの設定にされている方が多いようです。
たとえば、お客様のご自宅に出張するとなると…
ネイリストなら机の幅や椅子の高さ、電源の位置などが理想的でなく、かなり無理な姿勢で施術しなければならないことも多々あります。
エステやリラクゼーションも同じく、ベッドの周りを一周出来ないような家具の配置や高さなどの理由で、施術に十分な圧が入らない・難しい姿勢で行わなければいけないため思わしい施術が出来ないこともありますよね。
また、自宅サロンともなると生活感と分離した施術スペースの確保だったり、共用部分の細かいメンテナンスも必要です。
同居している家族がいる場合は家族の同意や協力も多分に必要になってきます。
また集客面でも、プライバシーを守る意味でお招き出来るお客様の範囲が限られてくると思います。特に初対面の男性は、一人暮らしともなるとセキュリティ観点から難しいため、広げていくにはどうしても限界がありますよね。
もちろん、資金が潤沢に用意出来ればすぐに
「3、店舗用物件を借りて、お店を出す」
を選択したいところですが、現実はなかなかそうはいきません。

開業にはシェアサロンが最適な理由

初めて独立する場合は出来るだけリスクを避けたいもの。その点シェアサロンであれば、自宅サロンのように気を使うことなくお客様に住所をお伝えすることが出来、管理の目や他の利用者の出入りもあるのでセキュリティ面でも安心です。
複数の店舗を使い分ければ、お客様によって場所を選ぶことも出来ます
また設備面でも、自分では最低限のものだけ用意すれば、ベッド・鏡・タオル・ホットキャビなど施術に必要なものはシェアサロンに一式揃っています。
出張サロンのような持ち運びの必要もなく、いつでもスタート出来、自分のペースで使用することが出来るので余計な経費がかかることもありません。

リスク最小だから、「はじめやすい」!

シェアサロンは、開業するまでの一時的な施術場所と捉えられることが多いのですが、シェアサロンで開業すること自体がゴールでも何も問題ないと思います。
初期投資などの負担を負うことなく、その時々のバランスを保ちながら働くことが出来るので、ライフイベントに左右されがちな女性にとっても理想的な開業スタイルだといえます。
実際に「店舗を持つ」という形で拠点を用意するとなると、賃貸借契約からはじまって家具一式まですべてを所有することになり、物理的・心理的にも負担は重いものになります。
もちろん、独立開業にあたって最初から「やめること」を想定すべきではないのですが、実際に女性には「結婚、妊娠、出産」などの仕事に影響の出やすいライフイベントがあります。
そのため、独立開業にあたっては「始めやすさ」は当然、「やめやすさ」も重要なポイントです。
女性の育児休業といった「やめる」の場合=休業するということなので、もちろん「再開しやすさ」も大切です。
その観点からも、シェアサロン開業は大変利点が多いと言えます。

シェアサロンやレンタルスペースのデメリットとして、集客時に住所を公開できる・出来ないという問題がありますが、これについてはこちらの記事でご覧ください。

住所利用について

オアスパなら独立開業についての相談も可能!

はじめての開業なら、まずは個人事業主としての開業開始手続きや事業計画の作成、資金についてなどわからないことだらけですよね。さらに気になるのは集客について。何から準備をスタートすれば良いのか明確に分かっている方のほうが少ないと思います。

開業準備をする時点や、集客を始める時点での課題は人によって様々です。
オアシスリゾートスパでは個別のご相談からスタートするコンサルティングも行っているので、まずは自分の課題を見つけることからスタートし、計画的に準備を進めていくことが出来ます。
コンサルティングというと、高額な年単位の契約を想像してしまう方も多いと思いますが、オアスパではもっと気軽にご相談いただけるよう60分のオンライン相談からご用意。皆様ひとりひとりの独立開業についてのお悩みをヒアリングすることからスタートします。

コンサルティングについてはこちらからもご覧ください!

この記事をシェアする!

RELATE TOPICS関連記事

  • 2022.08.30

    【レンタルサロン店舗レポート】憧れの麻布十番でサロン独立開業したい方におすすめ|オアシスリゾートスパ …

    サロン物件シェアサロン開業

  • 2020.10.30

    いくらかかる?どうやって探す?物件を自分で借りる時との違い

    サロン運営ノウハウシェアサロン開業

  • 2022.07.06

    「レンタルサロンが汚い」「衛生管理されていない」の常識を覆す!オアスパのレンタルサロンがいつも清潔・綺…

    サロン物件シェアサロン開業

RECOMMENDおすすめ記事

  • NO IMAGE

    2025.01.10

    COSME Week2025内【ヘアケアEXPO】出展のご案内

    お知らせイベント・セミナー

  • 2024.09.13

    9月のランチ交流会受付開始!

    イベント・セミナーサロン運営ノウハウシェアサロン開業働き方美容業界コラム

  • 2023.08.17

    スマホ管理のネット予約・決済システム「BEAUTY POS FREELANCER」のサービスを開始しま…

    お知らせ

WHAT'S NEW新着記事

  • 2024.09.13

    9月のランチ交流会受付開始!

    イベント・セミナーサロン運営ノウハウシェアサロン開業働き方美容業界コラム

  • 2023.09.01

    9月25日開催・来場型ワークショップ「セルフブランディング入門│サロンのターゲット設定」

    イベント・セミナーシェアサロン開業サロン運営ノウハウ

  • 2023.08.31

    【9月イベント】無料オンライン開催!「今さら聞けない!サロン集客のプロが教える、Instagram超活…

    イベント・セミナーシェアサロン開業サロン運営ノウハウ