2022.02.12
【独立開業STORY】ネイルサロン/小橋ももこさん(29歳)
オアスパで独立開業を実現された、サロンオーナー様それぞれの ”物語” をご紹介します。
自己紹介をお願いします
~レンタルサロン歴4年を経て自宅サロンを開業!ネイリスト小橋ももこさん~
2021年11月、東小金井駅近くにネイルサロンをOPENした小橋ももこです。私は理論派・行動派ネイリストで、「これ!」と決めたことは即実行するタイプ。
「嫌いなことはやらない!」がモットーで、仕事のしやすさ、お客様や自分にとっての効率を追い求めた結果、常に理想の環境を探し続けてきたのでレンタルサロンでの活動歴が豊富です。
このたびコロナ禍となったことやプライベートで結婚しライフスタイルが変化したこともきっかけになり、長く続けてきたレンタルサロンでの活動を卒業し、自宅サロンをオープンするに至りました。
オアスパを知ったきっかけを教えてください
ネイル業界で参加していた勉強会イベントがきっかけで、共通の知り合いを介して元ネイリストの飯牟禮さん(OASIS RESORT SPA代表)と出会いました。その時はすでにほかのレンタルサロンを利用中でしたが、オアスパのような環境があるんだ!ということを知って新しいことにチャレンジしてみたくなりました。
独立開業に至ったきっかけを教えてください
~勢いで独立し、レンタルサロンを転々としながら試行錯誤したフリーランスでの活動~
私は21歳でネイリストになりいくつかのサロンに勤めてきたのですが、環境や周りの人間関係、色々なことに悩んで働くことが苦痛になった時期がありました。
自宅とサロンの往復しかなくて他のことが全く出来ず、毎日毎日くたくたでストレスフル。大好きだったネイルも、お客様の事さえ嫌いになりかけていて…このままでは自分がダメになってしまう!と思い、働き方を変える決心をしました。
でも、サロンを辞めたものの無計画だったので、最初は収入はほぼ無し。0からの集客だったのでアプリや有料のネイルサロン集客サイトなどを使いましたが、掲載3カ月後に初めてお客様が入るという状態でした。
1年半位かけてサロン就職していた頃くらいの収入にやっと届きました。独立したのは25歳だったので貯金も無く計画もなくスタートしたフリーでの活動は辛かった時期もありましたが、ただ、お金もない私にとって活動をスタート出来る場所は(他社の)レンタルサロンしかなかったので、施術を出来る場所がある、お客様を呼べるというだけで有難かったです。
自分にとってより良い環境を求めて新宿や池袋など都心のレンタルサロンをいくつか転々としました。そのころに出会った飯牟禮さんがきっかけで、ヘアサロンの1区画にあったオアシスリゾートスパのスペースを借りることになり、自分にとっては未知のエリアだった赤坂見附での活動をスタートしました。
オアスパで営業開始して「良かったこと」は?
~オアスパは新しいチャレンジのきっかけ~
赤坂見附はエリア的にお客様層が大変よくて、今でも通い続けてくれるお客様もいらっしゃいます。継続率の良いお客様層を獲得できたことは今でもサロンの財産だと思っています。
きっとあのまま1人で活動していたら思いつかなかったエリアだったので、新しい場所でチャレンジできたことはオアスパがあったからこそですね。
オアスパで活動している期間は、お客様に悩まされたことがなかったんです。新宿などで営業していた頃には、お客様のマナーに悩まされることも多くてストレスを感じていました。
1人でやっているので、トラブル対応に無駄な時間を使わなくて済んだことは時間的にも、心理的にも大きく負担を減らすことが出来ました。
その頃から今の夫との同棲を考え始めたこともあり、ライフスタイルや働き方への考え方の変化もあってオアスパは短期で出ることになったのですが、入居中の仕事はとても充実していましたね。新しいエリアでのチャレンジのきっかけになったことはとても良かったと思っています。
レンタルサロンで「苦労したこと」は?
~コロナ禍での活動の苦労。レンタル会議室を使ったことも~
困ったのはやはり、緊急事態宣言で活動していたシェアサロンが閉まったこと。初めての緊急事態宣言の際には私も休業をしたのですが、3週間経って、ネイルを出来ないお客様が困っている実情を目の当たりにして「もう休まない」と決めました。
この2年、エリアにこだわらずとにかく営業することを続けました。どうしても場所が見つけられないときは、レンタル会議室を使ったこともあります。
お客様に不安を与えないようにという気持ちで、とにかく休まず営業した結果、お客様から信頼していただくことができましたし、同時にしっかり拠点を構えて開業するモチベーションにも繋がったと思います。
オアスパ卒業生としてこれからのシェアサロンに期待することは?
~しっかり管理されたシェアサロンが増えてほしい~
緊急事態宣言になってから特に、他の利用者とのコロナ対策の温度差を感じました。お掃除や衛生対策は人それぞれ感じ方が違うと思います。
これからはやはり、個室のスペースが利用者もお客様も安心だと思います。ネイルのシェアサロンも徹底して衛生的にしてくれるところが増えたらいいなあと感じました。
サロンオーナーとして今後の目標を教えてください
~ピンク5色しかない開業からの5年…なにごとにも執着しすぎないスタイルが小橋さん流~
私は独立したときは本当に無計画で準備も何もしていなかったので、趣味で持ってたピンク5色でスタートしたんです。今となっては、「何とかなる」と思ってとにかく行動し続けたたことが、立ち止まっているよりもプラスの方向に進めたと思っています。
今は理想の環境を実現しつつあると思ってますが、まだまだ先の夢はあります。
今まではエリアにこだわってこなかったのですが、将来的には、自分が住みたいと思った場所でまた1から開業してみたいなと思っています。
私は、お客さまって永遠に通い続けてもらわなければいけないとは全然思っていなくて、お客様の寿命みたいなものがあると感じているんです。もちろん、通っていただくために精一杯やるべきことはやりますが、お客様にもライフスタイルの変化、気持ちの変化、波などが必ずある。
どんなに好きなお店でも、お客様は人間だからメンタル、生活、ライフスタイル(出産、仕事)などが理由で途切れることがあって当たり前。そうしたときには、お客様の「今」にとって一番通いやすいお店を紹介することだってあります。もちろん、それでも通い続けてくれるお客様には感謝しかありませんし嬉しいです。
ただ、お客様に執着しない。自分も、お客様も変化があっていいと思っているんです。だからこそ、私自身もたとえサロンをお引越ししてお客様がゼロになってもまた1からスタートできるようにって、いろんな勉強もしています。
好きなことが色々あるので…ネイリストと兼業で、動物の保護施設でアルバイトしていたこともあるんですよ。保護動物のお世話をしたり、楽しかったですね。今は兼業が難しいので、クラウドファンディングで動物保護に貢献したり小さなことしかできていないんですが…
ネイルが全てと思わずに自分が好きなことにチャレンジして、充実した働き方を選んでいきたいと思っています。
サロンNow!おすすめメニューを教えてください
季節ごとに、イベントに特化したデザインのおすすめには力を入れています。コロナで制限されているぶんネイルで楽しんでほしいと思っているので、シーズンデザインにはいつもすごくこだわっていますし、お客様にも喜んでいただけます。
商品も季節に合わせて自分のおすすめを取り入れていて、
今置いている靴下は巻き爪予防、冷え予防など女性にとって必要なセルフケアにつながるもの。
ネイルオイルも今は市販品も色々ありますが、ネイルサロンでしか買えない高品質なものの違いを話しておすすめしています!
– Editor’s message –
自分流を貫いたからこその「ワークインライフ」を実現し、プライベートでも2月に入籍したばかりと幸せいっぱいの小橋さん!レンタルサロンを使った活動歴を経ての自宅サロン開業、参考になることがいっぱいです!
小橋さんのサロン情報はこちら
サロン名 |
new nail me |
入居中の店舗 |
villa赤坂見附 |
ご契約開始年 |
2021年11月1日オープン(自宅サロン) オアスパには2019年7月-11月に入居。 |
サロン職種 |
ネイルサロン |
オーナー情報 |
小橋 ももこ|Momoko Kobashi ネイルスクール卒業後、まつげネイル店(新宿)、ネイル専門店(吉祥寺)に就職。25歳で独立し、レンタルサロンを活用したフリーランス営業を4年経て、自宅サロンを開業。 |
この記事をシェアする!